- 虫除け成分(ピレスロイド系薬剤)配合により、塗装面に虫が止まることで(接触することで)、神経系に影響を与え(不快に感じて)、虫が寄りつきにくくなります。
多くの不快な虫は、室内に侵入した後、飛んでいる時間より、壁や天井に止まっている時間の方が長い性質があります。 その性質を利用し、壁や天井にムシヨケクリーンを塗ることで、虫が塗膜に含まれる虫除け成分に接触。神経系に影響を与え(不快に感じ)、壁面に寄りつきにくくなり、虫が居室に留まることが困難になります。
- 成分は人や動物に対して毒性が低く、空気中にも漂わないので安全です。
- 無色透明のつや消しタイプなので現在のお部屋の色に影響しません。
(塗料の色は白濁していますが、塗装後、乾くと透明に仕上がります。)
- 刷毛やローラーで簡単に塗れる無色透明のつや消し塗料。水性だから塗装の際の臭いも全く気になりません。
虫除け効果だけでなく、壁面の汚れの付着防止と、汚れの除去が簡単になる機能的な塗料です。
※殺虫剤とは異なりますので、不快な虫の発生程度により、十分な効果が得られない場合があります。
※本品は、防除用医薬部外品ではありません。
- ※使用環境により効果持続が異なります。
- ※太陽光が直射するような場所への塗装はなるべく避けてください。(この場合、効果持続性は室内より劣ります。)
- ※無塗装のコンクリート・モルタル面、しっくい(アレスシックイ)塗装面などアルカリ性の強い面には直接塗装出来ません。
- ※常に水に浸かる所には塗れません。
- ※全ての不快な虫の寄りや侵入を妨げるものではありません。
- ※カブト虫・クワガタ虫などのペット虫や、両生類・爬虫類・魚類などにも影響があります。
尚、塗膜に接触しなければ支障はありません。
- ●本品を塗装するとつやが消え、塗装前の仕上り感と変わる場合があります。
- ●光沢のある面への施工は可能ですが、ツヤムラが生じる場合があります。
- ●金魚鉢や池などに本品を混入しないでください。
- ●目立たないところで試し塗りし、色や仕上がり感を確認してください。また、一部のビニールクロスには塗料が付着しないものもあります。
- ●本品並びに本品が含まれる洗い水などは下水に流すことはできません。使い終えた刷毛や用具、布(ウエス)は使い切りとし、水洗いせず、廃棄してください。(薬剤が魚などに影響を及ぼします。)※廃棄の際は各自治体の指導に従ってください。